TOKYO OFFICE+ 東京事務所探しプラス
仲介手数料無料! 都内の事務所を検索 03-6228-0511 お問い合わせ

竹芝の再開発情報

2017年04月24日 東京再開発

東京オリンピックに向け動き出す竹芝エリア

グローバル企業の誘致を狙っている東京都。2020年の東京オリンピックは東京で開発されている、最新鋭ハイスペックオフィスビルを海外の企業に対してPRする絶好のチャンスとなる。竹橋駅周辺でも大規模な再開発が動き出した。

竹芝地区開発計画本格始動

■事業地区

東京都港区海岸一丁目20番9ほか

■規模

・地上39階地下2階

・高さ210m

■竣工

・2020年5月予定

竹橋がデジタル×コンテンツ産業の集積地に

(仮)竹芝地区開発計画は、デジタルコンテンツ産業の国際的な研究機関を新設する計画が含まれている。日本のコンテンツ産業は、世界中から賞賛され、世界中にシェアを拡大し続けている。同プロジェクトでは、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科と国内外のトップ大学による共同研究機関が新設される予定。39階建てのオフィス棟にデジタルコンテンツのラボやスタジオなどの共同施設を設け、デジタルコンテンツ産業の集結地としたい計画。コンテンツ産業の世界的な集結地とする計画には、cip協議会が置かれ、竹芝地区をデジタルコンテンツ産業の世界的な要所とするために、東京大学、慶応義塾大学、一橋大学の教授が参加し計画を進めている。

先端のBCPとDCP

(仮)竹芝地区開発計画は、災害時でも、入居企業の事業が継続できるように、最先端のBCP計画が含まれているだけでなく、地域全体の防災対策拠点としての役割を見据えたDCP(地域継続計画)計画が含まれている。災害発生時には、帰宅困難者、約6300人の一時滞在施設としての設備を完備(3日間の防災物資)。他、最先端のBCP設備が完備されている。

・地震や強風の揺れを軽減させる高性能設備導入。

・停電時でもオフィス専有部へも5日間の電力供給可能。

・断水時にも3日間分のトイレ洗浄用の水の確保。

竹芝地区開発計画の狙い

竹芝の隣、浜松町エリアの再開発では、水上リムジンや水上タクシーの構想がある。竹芝エリアと浜松町は隣接はしているが、現在は首都高速と大通りで分断され徒歩での移動は物理的にも困難だった。本プロジェクトで、浜松町エリアと竹芝エリアは、バリアフリーの歩行者デッキが整備され、フラットで美しい歩道を快適歩行者が移動できるようになる計画。便利で安全で快適な街の開発が竹橋地区で進行している。

東京で理想的なオフィスを探す

人気NO1の注目のオフィスエリアの最新情報を直接調査。豊富な物件情報多数掲載。東京の賃貸オフィス検索サイト。賃貸オフィス、賃貸事務所全物件仲介手数料無料。成約率の高い自社管理物件、今すぐ内見可能。


おすすめの関連記事


カテゴリ別一覧