TOKYO OFFICE+ 東京事務所探しプラス

オフィスの移転・設備からワークスタイルまで、
業績アップを実現する環境のためのお役立ち情報

  • HOME
  • オフィス紹介
  • オフィス移転
  • オフィス契約
  • オフィス管理
  • オフィス設備・デザイン
  • ワークスタイル

新着記事一覧

  • HOME
  • 新着記事一覧
レトロな雰囲気が人気の谷中の周辺施設 谷中は、レトロな街並みなどが人気を集め、谷根千の一角として国内外から多くの観光客が訪れるスポットになっています。 谷中で訪れたい観光スポットをはじめ、谷中で利用できる商業施設や公共施設をご紹介します。 谷中の観光スポット 谷中には、どんな観光スポットがあるのでしょうか。 おすすめの観光スポットをご紹介します。 谷中霊園 谷中霊園は、霊園ではありますが、歴史があり、有名人の墓もあるので、歴史ファンや有名人のファンなどが訪れるスポットになっています。 霊園内には、幸田露伴の小説「五重塔」のモデルとされる天王寺五重塔の跡があるほか、徳川慶喜や渋沢栄一など歴史的な著名人や横山大観や鏑木清方などの芸術家、俳優の森繫久彌などの墓があり、墓参に訪れる方も少なくありません。 住所 台東区谷中7-5-24 電話番号 03-3821-4456 営業時間 8:30~17:15 ▼東京都公園協会公式ホームページ https://www.tokyo-park.or.jp/reien/yanaka/index.html 大名時計博物館 大名時計博物館は、陶芸家の上口愚朗がコレクションした大名時計を展示するユニークな博物館です。 大名時計とは、江戸時代に大名が抱えていた時計師たちが製造した時計のことで、櫓時計、台時計、枕時計など珍しい時計を鑑賞することができます。 住所 東京都台東区谷中2-1-27 電話番号 03-3821-6913 営業時間 10時~16時(休館日 : 月曜日・夏季・12/25~1/14) ▼台東区公式観光情報サイト https://t-navi.city.taito.lg.jp/spot/tabid90.html?pdid1=335 HAGISO HAGISOは、築68年の木造アパートを改修した最小文化複合施設であり、谷中の昭和レトロな建物の雰囲気を楽しめると注目されています。 1階はカフェHAGI CAFEとギャラリーのHAGI ARTがあり、2階にはホテルのレセプション&ショップhanare、日替わりのサロンHAGI SALONが備わっています。 HAGI ARTでは、若手アーティストの個展やHAGISOキュレーションによる展示が毎月催されているので、アート好きの方におすすめです。 コンサートやダンスパフォーマンスが開催されることもあるので、事前にスケジュールをチェックしてみましょう。 カフェHAGI CAFEでは、ハンドドリップコーヒーや自家製のケーキや人気のパフェをはじめ、八百屋さんや肉屋さん魚屋さんなど地元の商店から仕入れた季節の食材を使ったメニューを楽しむことができます。 住所 東京都台東区谷中3-10-25 電話番号 03-5832-9808 営業時間 8:00 ~10:30 、 平日12:00~17:00 、 土・日・祝 12:00~ 20:00 ▼HAGISO公式ホームページ https://hagiso.com/hagiso/ スカイザバスハウス スカイザハウスの注目ポイントは、谷中で200年の歴史を紡ぎ、惜しまれながら閉館した銭湯の柏湯をリノベーションして現代アートに特化したギャラリースペースを開設したことです。 モルタルの床に白い壁面、高い天井など銭湯ながらの空間が広がっています。 創設は1993年で、さまざまな展覧会やコミッションプロジェクトが開催されています。 日本の現代アート創世記を導いた李禹煥や大型彫刻で国際的な注目を集める遠藤利克や森万里子をはじめ、名和晃平や和田礼治郎といった次世代アーティストの作品を楽しむことが可能です。 海外のアーティストも積極的に招き入れており、何翔宇やアニッシュ・カプーアやダレン・アーモンド、アピチャッポン・ウィーラセタクンなどの作品に触れることもできます。 国内外における現代アートの潮流をつなぐスポットとして、アート好きな方や銭湯を改装した建物を見てみたい方におすすめです。 住所 東京都台東区谷中 6-1-23 柏湯跡 電話番号 03-3821-1144 営業時間 12:00~18:00(日・月・祝日 休廊) ▼SCAI公式ホームページ https://www.scaithebathhouse.com/ja/ 谷中の商業施設 谷中には、昔ながらの谷中銀座商店街はありますが、大型商業施設はありません。 ただし、最寄り駅となる日暮里の駅前には大型商業施設があります。 駅構内にあるため、通勤時や業後、営業などでJR線を利用する際に立ち寄ることができます。 エキュート日暮里 エキュート日暮里は、江戸時代の日暮里をイメージし、ひぐらしの里ー日暮里の下町情緒にトレンドを採り入れたエキナカ商業施設です。 駅ビルとは異なり改札内にあるので、駅構内や電車を利用する方でないと使えない点は注意しましょう。 不易流行をコンセプトにしており、日々の生活に役立つさまざまなショップが揃えられています。 和洋惣菜やおにぎりなどランチや夕食に役立つ食品、焼き立てのベーカリーや毎日のご褒美やおもたせに役立つ和菓子や洋菓子のお店が多彩です。 服飾雑貨や書店、フラワーショップなども揃っており、日々日暮里駅を利用する方のニーズに対応してくれます。 谷中・根津・千駄木エリア歩きを紹介した谷根千MAPの配布など、観光情報の発信もしています。 住所 東京都荒川区西日暮里2-19 JR東日本 日暮里駅構内 電話番号 03-3806-8910(代表) 営業時間  コンビニエンスストア 6:20~23:30(6:20~23:00) カフェ・ベーカリー・すし店・おにぎり 7:00~22:00(7:00~20:30) 弁当・惣菜 9:00~22:00(9:00~20:30) スイーツ・グッズ 9:30~22:00(9:00~20:30) プレミィ・コロミィ 8:00~22:00(日・祝日8:00~21:00) ▼エキュート日暮里公式ホームページ https://www.ecute.jp/nippori/ 谷中の公共施設 谷中にはどのような公共施設があるのでしょうか。 谷中には、谷中防災コミュニティセンターがあり、その1階に西部区民事務所谷中分室、1階と2階に谷中区民館、2階に谷中児童館と谷中こどもクラブ、3階に中央図書館谷中分室が揃っています。 また地域の防災機能を備えており、防災広場の初音の森も隣接しています。 谷中エリアでオフィスを構える場合に、大規模地震など万が一の災害があった際の防災拠点となりますので、位置や機能を確認するとともに、日頃から利用して親しんでおくことで、万が一の際に役立つのではないでしょうか。 オフィスワーカーにも役立つ主な施設についてご紹介します。 谷中区民館 集会室・洋室、調理室、和室、80席の多目的ホール、トレーニング室があります。 予約制で研修やセミナー、会議、イベントなどに利用することができます。 運動不足の解消のために使えるトレーニング室はトレーナーがいる時間帯のみとなっていますが、その分ケガのリスクなく安心のトレーニングができるので、初心者にもおすすめです。 住所 東京都台東区谷中5-6-5 電話番号 03-3828-9292 営業時間 9時~22時(休館日:第2日曜日、年末年始12月29日~1月3日) ▼台東区公式ホームページ https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/hall/kuminkan/kuminkan7.html 中央図書館谷中分室 子どもから中高生向けの図書が充実しています。 利用登録できるのは、台東区内在住・在勤・在学の方と東京23区内在住の方です。 利用登録時には本人確認書類が必要です。 谷中のオフィスにお勤めの方や在学の方は、本人確認書類に加えて、在勤・在学の確認できるものが求められます。 名刺は不可なので、社員証などを持参しましょう。 住所 東京都台東区谷中5-6-5 電話番号 03-3824-4041 営業時間  月曜日から土曜日まで 9時30分~21時 日曜日 9時30分~17時 年始開館初日 10時30分~21時(日曜日にあたる時は17時まで) 休館日: 月曜日(第2日曜日の翌日、第5月曜日は開館)、祝日、第2日曜日、第5月曜日の前日、第3木曜日(祝日にあたる時はその翌日も休館)、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 ▼台東区立図書館公式ホームページ https://www.city.taito.lg.jp/library/lib-annai/yanaka/index.html 西部区民事務所谷中分室 転入・転出・転居の届出、住民票の写しの交付など、身近な窓口業務に対応しています。 台東区役所まで出向けなくても、簡単な手続きが可能です。 住所 東京都台東区谷中5-6-5 電話番号 03-3828-9291 営業時間 8時30分~17時 休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ▼台東区公式ホームページ https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/kuyakusho/jimushocenter/jimusho_bunshitsu/yanaka.html まとめ 谷中は昔ながらの商店街をはじめ、夕やけだんだんや七福猫などの見どころ、アートサロンなどの見どころもたくさんあります。 下町風情を楽しみながら散策するのがおすすめです。 【上野・谷中】の賃貸オフィスはこちらから。
オフィス移転 2024-6-22

レトロな雰囲気が人気の谷中の周辺施設

谷中は、レトロな街並みなどが人気を集め、谷根千の一角として国…

レトロな街並みで人気を高める谷中の街の特徴や歴史
オフィス移転 2024-6-14

レトロな街並みで人気を高める谷中の街の特徴や歴史

谷中というと、かつては谷中霊園のある静かな地域であり、昔なが…

POPULAR人気記事

オフィス紹介 2023-12-1

渋谷ヒカリエの入居企業・オフィス一覧|物件情報や賃料相場も紹介

人形町の観光スポットはどこ?商業施設や公共施設などの周辺施設をご紹介!
オフィス移転 2024-3-28

人形町の観光スポットはどこ?商業施設や公共施設などの周辺施設をご紹介!

東京23区で人気のオフィス街ランキングTOP5!穴場エリアも紹介
オフィス紹介 2023-11-1

東京23区で人気のオフィス街ランキングTOP5!穴場エリアも紹介

東京で安全な場所はどこ?安心して働ける・住める街を紹介!
オフィス紹介 2023-3-31

東京で安全な場所はどこ?安心して働ける・住める街を紹介!

東京で安全な場所はどこ?安心して働ける・住める街を紹介!
オフィス紹介 2023-3-31

新宿駅周辺で打ち合わせ・商談・MTGに最適のホテルラウンジ5選!

成功者の机の向きを真似ると仕事運アップ?オフィスでできる簡単な開運方法
ワークスタイル 2023-3-31

成功者の机の向きを真似ると仕事運アップ?オフィスでできる簡単な開運方法

人気記事をもっと見る

TAGタグ

錦糸 東墨田 東池袋 堤通 中目黒 池袋 谷中 大塚 菊川 神楽坂 蔵前 大久保 巣鴨 早稲田 南 南池袋 業平 湾岸 江東区 緑 両国 立川 立花 目黒 本所 文花 碑文谷 八広 入谷 浅草 台東区 青葉台 歌舞伎 日比谷 本町 飯田橋 白金 笹塚 桜丘 麹町 広尾 歌舞伎町 永田町 北の丸 半蔵門 恵比寿 皇居 西池袋 豊島区 墨田区 柿の木坂 目黒区 道玄坂 東京駅 西新宿 神保町 神田 秋葉原 市ヶ谷 高輪 南平台 駒込 白山 日暮里 湯島 中野 中川 竹の塚 滝野川 大森 大崎 大井 足立 赤羽 西新井 板橋 品川 練馬 練馬区 新小岩 奥戸 葛飾区 弥生町 新井 常磐台 葛西 荏原 目白台 本駒込 本郷 世田谷 舎人 志村 荒川区 江戸川区 墨田 台東区、浅草 深川 城東 上野 自由が丘 三田 合羽橋 高田馬場 江東橋 吾妻橋 杉並区 世田谷区 江古田 関口 蒲田 綾瀬 烏山 阿佐ヶ谷 北区 文京区 品川区 板橋区 中野区 大田区 足立区 駒場 代々木 時期 壁紙 手続き 一人当たり面積 バイオフィリア スケジュール メリット フリー アドレス チェックリスト pm 選び方 チェア 鍵 管理方法 総務 見積 リニューアル 内見 小規模オフィス コワーキングスペース 起業 目安 家賃 引越し業者 敷金 兼自宅賃貸 電話番号 スペース リフレッシュ おしゃれ バリアフリー レイアウト デザイン 移転 ランニングコスト 東京 新宿 渋谷 スタートアップ ネット環境 オフィス コンサル 廃棄 什器 天井 スケルトン 理由 設備 借りる 安く セントラル エアコン 探し方 賃貸 事務所 千駄ヶ谷 港区 明石町 京橋 日本橋 八重洲 新川 八丁堀 兜町 浜町 佃 築地 人形町 芝 新橋 赤坂 初台 渋谷区 四谷 新宿区 九段 お茶の水 千代田区 台場 芝浦 六本木 麻布 青山 月島 銀座 馬喰町 仲介手数料 荷造り 入居審査 登記 オフィス移転 レンタル オフィス家具 費用 サービス 電気代 本店移転登記 保険 中央区 内装業者 見積もり フリーレント 内装 通勤 オフィス環境 火災保険 防災 管理 SOHO

東京事務所探しプラスだけの特別特典 東京事務所探しプラスだけの特別特典

当サイトからご契約いただくと手に入る30種類の特典サービス一覧がこちらからダウンロードできます。特別特典は、福利厚生サービスから移転に関するものまで各種ご用意しています。
より良いオフィス移転を実現させるために、ぜひご活用ください。

お得な情報を無料ダウンロードする
  • 運営会社情報
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©2023 オフィス賃貸東京・事務所賃貸東京・東京都内のオフィス探し「東京事務所探しプラス」Relong.Co.,ltd All rights reserved.