冬になると、オフィスが寒くなるのが悩みの場合があるでしょう。暖かい物件に引っ越しすればいいのかもしれませんが、簡単にはいきません。そんな悩みを抱えている人向けに、寒くなる原因と対策を紹介します。

冬のオフィスが寒くなる原因

暖房の温度を上げれば暖かくはなりますが、それでは光熱費が高くなってしまうでしょう。まずは、冬のオフィスが寒くなる根本的な原因から見直すことをおすすめします。

部屋全体の室温調節が難しい

第一にオフィスが寒くなる原因のひとつは、室温の調節が難しさです。空調の種類によっても多少異なりますが、広い部屋だと全体を均一に暖めるのは難しいでしょう。温かい空気は上に上昇しやすいのですが、下には冷気が溜まりやすく、寒さを感じる場合があります。

サーキュレーターを使って上下の空気を入れ替える対策はありますが、それでも部屋全体を均一な温度設定にするのは難しいでしょう。また、空調から離れている場所や、出入口付近など、場所によっても温度差が生じてしまいます。

窓の断熱対策がされていない

第二に考えたい原因は、窓の断熱性の低さです。これはオフィスに限らず、建物全体でいえることです。部屋の温かい空気が逃げやすいのは開口部なので、窓からは逃げやすいでしょう。また、窓は外からの冷気も入りやすいため注意が必要です。

窓の断熱性を高めるなら、二重窓にするのが一番です。二重窓とは、ガラスが2枚合わせになったものや、窓を2枚設置する方法のことをいいます。寒冷地の一般住宅では二重窓が一般的なのですが、オフィスだと設置費用の問題から採用していない場合が少なくありません。

会社全体でできる寒さ対策

オフィスの寒さの原因は、窓の断熱の低さと場所による温度差だと理解できたでしょう。では、どのように対策したらいいのか、具体的な方法を紹介します。

窓に断熱シートを貼る

費用をかけない簡易的な対策としては、窓に断熱シートを貼る方法があります。ホームセンターなどで専用のシートが売られているため、購入してみましょう。シートは空気の層ができるタイプと、シンプルなビニールシートがあります。どちらも両面テープで貼ることができ、簡単に剥がせるため、原状回復が必要な賃貸物件におすすめです。

簡易的な内窓を作る

同じく、ホームセンターでは簡易的な内窓商品が売られています。シートを貼ると見た目が悪くなりやすく、窓の開閉にも支障が出るかもしれません。しかし簡易的な内窓なら、普通の窓と同様の見た目で開閉も可能です。

価格はシートより高くなりますが、本格的な内窓設置費用より安くなります。プラスチックなど簡易的な内窓なら、取り外しも可能です。

厚手のカーテンを設置する

簡単に窓の寒さ対策をするなら、厚手のカーテンに変える方法がおすすめです。カーテンを変えるだけなので時間も費用も少なくできます。ブラインドだと隙間から空気が漏れやすくなりますが、厚手のカーテンなら遮断しやすいでしょう。

フリーアドレスを採用する

部屋の場所によって温度差が生じてしまうときは、フリーアドレス採用がおすすめです。これは、男女の違いで好みの室温が異なる場合にも向いています。筋肉が少ない女性は、男性と比べて冷えを感じやすいため注意してください。

フリーアドレスを採用すれば、寒い人は空調の近くを選び、暑い人は離れた場所で作業ができます。また、デスクの場所によって、特定の人が我慢しなくて済むでしょう。出入口や窓側だと寒さ対策が必要ですが、好きな場所に移動できれば影響が少なくなります。

パーティションを使う

空気の流れは、パーティションでも変えることができます。冷気が侵入しやすい場所に設置すれば、オフィスの寒さ対策になります。また、天井まで覆うタイプでは、冷暖房効率が良くなるでしょう。広々として空調が効きにくい場合におすすめです。

おすすめの寒さ対策グッズ

オフィスで寒さ対策をするなら、個人が使えるグッズを用意する方法もあります。スタッフが自由に使えるよう複数用意しておくと便利です。

ブランケット

空調で適度な室温を保っても、人によって寒さの感じ方が変わります。寒さを感じやすい人には、ブランケットを使用してもらいましょう。1枚加えるだけでも暖かく過ごすことができます。USB電源付きのものは、パソコンの近くで使用できて便利です。

デスクヒーター

足元だけが寒くなりやすいなら、デスクヒーターがいいでしょう。遠赤外線効果で温めるものや、温風で温めるものなど種類があります。デスク下なら少ない電力でも温まりやすいでしょう。とくに、長時間座っており血行が悪くなりやすい人におすすめです。

賃貸物件だと、簡単に対策ができないかもしれません。それでも会社でできる対策はあるため、紹介した方法を試してみてください。空調を強くすれば光熱費が高くなりますが、手軽にできる方法なら初期費用のみで済みます。オフィスに合わせて好みの寒さ対策をしてみてください。